クロックスをスリッパ代わりにすると捗る
冬場は床からの冷えをブロックするためにスリッパが必需品である。 断熱性が低い日本の家屋では特に。
普通のスリッパは布生地でできている。 ここで疑問が湧いてくる。 このスリッパ、不衛生ではないだろうか。
スリッパをどのくらいの頻度で洗っているだろうか。 靴下は毎日または遅くとも 2 ~ 3 日に 1 回は洗濯しているはずだ。 では今履いているそのスリッパ、最後に洗濯したのはいつか。
1 週間や 1 か月間なんて普通で冬が終わるまでの数か月間、はたまた買ってから何年間も一度も洗っていないなんていうのもざらにありそうだ。
せっかく毎日洋服を洗濯してリフレッシュしても雑菌パラダイスのスリッパが存在するかぎり永遠に真の安らぎは訪れない。
そこで登場するのがクロックスだ。 合成樹脂一体成型のシンプルかつ機能的な構造。 脱ぎ履きしやすい。 歩きやすい。 断熱性が高い。 水に濡れてもへっちゃら。 これを外履き用のサンダルとしてだけ使うのはもったいない。
私は実際に何年か前からスリッパの代わりにクロックスを履いている。 入浴するときについでにクロックスをシャワーでサッと流してピッピッと水を切れば風呂上がりにはもう乾いていてそのまま履ける。 すこぶる快適である。
こういう合理的かつ機能的なソリューションが好きだ。